人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

磨墨(するすみ)の秘密基地

surusumi.exblog.jp

家作り備忘録319 A selfbuilder’s note

遂に11月をすっ飛ばして、気が付いてみれば、年の瀬。家作りは亀さんのペースで細々と進行しております。
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11122244.jpg
既に薪ストーブを焚く季節になってました。
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11095902.jpg
サンクスギビングデーも過ぎ。
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11124796.jpg
冬苺は、豊作でした。
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11135740.jpg
さて、我が家の大きな欠損部分、階段下の収納に取り掛かることに。CADで図面引いて、
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11135861.jpg
柱に欠き込みを入れて、棚板を配置して、
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11174260.jpg
壁面を構成してみました。
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11183776.jpg
狩猟の方は出だし順調で、鹿二頭捕獲
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11183839.jpg
余す所無く精肉にして
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11184950.jpg
池月と仲良く別けて、美味しく頂いてます。
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11213906.jpg
引き続き、階段下の棚横に、アクセスドアを設計。材料を切り出し、
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11214196.jpg
切り欠きを彫り込み、
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11214563.jpg
仮組みの後、黒弁柄で塗装。
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11214659.jpg
格子戸を作って、アクセスドアとした。ココは通期が肝心な場所なので、出来るだけスカスカにして、軽い目隠し。
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11282169.jpg
観音開きのロフトの窓にも内窓を作成。
家作り備忘録319 A selfbuilder’s note_b0229636_11282244.jpg
内枠にぴったり嵌って、コレで越冬出来そうです。

皆様、お元気で新玉の年を御迎え下さい。

# by blacklabsurusumi | 2019-12-29 11:04 | セルフビルド

家作り備忘録318 A selfbuilder’s note

10月末に向かうに従って、猟期が迫って来て家作りが疎かになった。
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22265533.jpg
山椒が赤くなり、暑い日が続く中でも、秋の訪れを感じさせる10月。
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22294059.jpg
容赦なく迫って来る猟期に、隙間の時間を見つけては、罠を自作してゆく。
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22311252.jpg
盲導犬のキャリアチェンジを受け入れ、池月と命名。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22330661.jpg
注文していた畳が入荷。幅木を四方からミリ単位で押し込んで、出来るだけぴったり収める。
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22351247.jpg
当初からの予定通り、各部屋で裸火を焚ける様に、炉を切るのに合わせて別注で一枚切り欠きを入れられる様にした。
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22382267.jpg
エントランスアプローチに灯すライトを用意。ロウソク用のランタンを利用。下穴を空けて足元も明るく照らしながら、上側も照らすライト。
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22420382.jpg
丁度敷き詰めたエントランスアプローチが明るくなった。昼間も黒で統一出来ているから良しとしよう。
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22491734.jpg
薪も切り出しつつ、
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22534250.jpg

家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22505695.jpg
大事なお客さんが来てくれるからって、頑張って、五徳や炭入れ付きのお調子盆を作ったり。暇でも無いのに、色々手を出す。
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22542711.jpg
手箒を作るワークショップに参加して、念願叶った。
家作り備忘録318 A selfbuilder’s note_b0229636_22562144.jpg
月末はハロウィンで、恒例のお菓子配りです。今月はここまで。ではまた。

# by blacklabsurusumi | 2019-11-05 22:18 | セルフビルド

家作り備忘録317A selfbuilder’s note

9月末に書くつもりが、消費税増税のタイミングでテンパって、忘れてました。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09090759.jpg
バジルがそろそろ旺盛に葉っぱを広げて来た。これは全部ジェノベーゼにした。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09285265.jpg
加工が終了した押入れに隣合わせの床の間に根太を打ち
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09285306.jpg
床板最初の一枚目をクランプで固定し、水平を確保
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09285477.jpg
床板貼り終えて、端の目隠しをして完成。これで後は畳を発注するのみとなった。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09370639.jpg
照明忘れてた。配線を延長して短めのLED直管を使うことに。あんま明るくないけど。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09400567.jpg
ダイニングにあるテーブルはオシャレなんだけど、ガラス製のトップで、ガンガン使えない。秘蔵の楢材を使って、頑丈、最強のテーブルを作ることに。まずは、脚の図面を引いて、切り出す。片側は引き出し付きにする。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09472703.jpg
天板の楢板は二寸五分。自動カンナ盤で平滑に
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09472884.jpg
3枚で構成し、水平を取って、端を整形。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09500826.jpg
塗装が乾いた脚を、天板をひっくり返した状態で、付け位置の墨付け。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09532285.jpg
引き出しは、内蔵型引き出し付きで外見2段、実質4段構成。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09532458.jpg
こんな感じ。テーブルクロスやランチョンマット、カトラリーなんかを収めます。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09574152.jpg
天板三枚を蝶ネクタイみたいなチギリというパーツをケヤキで作って、繋ぎ止めます。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_09574252.jpg
穴より少しだけ大きめのチギリを叩き込んで、カンナで削り、完了。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_10054999.jpg
玄関アプローチの仕上げに掛かる。型枠を作って、コンクリを練り、
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_10055083.jpg
流し込む
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_10080290.jpg
乾く直前まで放置して、表面に浮いたモルタルを仕上げ用のコテでツルテカに仕上げる。今回はこのコンクリプレートを9枚作るのに、三日掛かった。
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_10120884.jpg
完全に乾いて、強度が出たら、端を面取りして
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_10120927.jpg
空けておいた隙間に砂利を入れ、
家作り備忘録317A selfbuilder’s note_b0229636_10142271.jpg
下の砂利を突き固めて、最後に飾りの黒系の玉砂利を敷いて、プレートの表面を洗浄して完了です。9月の作業は以上。

# by blacklabsurusumi | 2019-10-01 09:06 | セルフビルド

家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note

暑かった8月も、秋雨前線が来た途端に急に気温が下がり始めて、夜も快適に寝れる様になったし、ランニングのペースも一気に上がった。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_15394942.gif
上旬に種を播いた蕎麦もやっと大きくなってきて、花を着けている。ただ、バラ播きした蕎麦の実(種)は、その時点でカラスやハトに結構喰われていたようで、畝の半分以上芽が出ていないところがある。😓
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_15453178.gif
最後まで残った和室の珪藻土塗りに取り掛かる。マスキングして、段差のある部分を塞いで、押入れの中から塗り始める。随分と塗ってなかったので、人目に着かない所を塗ってから、部屋の中へと移る。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_15491151.gif
中々思うように塗れない。まぁ、押入れの中をガン見する人もいないだろう。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_15530215.gif
室内の壁塗りに入る。段差やネジ穴、繋ぎ目の下処理をして、一晩置いて、全面を塗ってみたが、下処理の部分が影になって浮いて見える。失敗したかなぁ?とりあえず完全に乾くまで待ってみよう。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_15544674.gif
最後に床の間の中を塗って、珪藻土塗りは一旦完了。完全に乾くまで最低1週間。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_15592967.gif
その間、細い桟を切り出して、継目やコーナーの目隠しをして、珪藻土壁と腰高板壁の隙間をコーキング。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16004859.gif
ブルーベリーは最盛期を迎え、朝夕二回、中型のボール一杯毎日回収。鳥も猿も見に来てガックリ来るくらいちゃんと収穫してやった。お陰で、被害はほぼゼロで済んだ。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16034685.gif
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16040438.gif
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16041637.gif
そのかわり、畑に植えていた大豆は、1/3程モグラや野ねずみにやられて、一部猿が引き抜いて、全体の半分くらいまで被害が及んだ。そこで、一旦引き揚げて、今年は諦める事にした。わずかな量の大豆も、もったいないので、味噌一回分くらい有ればと思い、盛夏最後の日差しを利用して、干した。最終収量は1kg程度か?
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16101684.gif
先に床の間の框だけ、秘蔵の楢の板から切り出して、磨いて、蜜蝋を塗って、
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16123899.gif
取り付け位置決めまでしておく。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16150469.gif
ついでに床の間の間接照明の目隠し板も取付け。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16153859.gif
庭に酢橘と青唐辛子が頃合いに育って来たので、
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16170014.gif

柚子胡椒ならぬ酢橘胡椒を作る。酸味と強烈な辛さが淡白な豆腐などの味を引き立てる。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16202747.gif
久しぶりに大物を加工。押入れの折戸の簡単な図面を引いて、取合いを確認して、作業に入る。たまにCADを弄るようにしないと欠点だらけで、後からもう一回見直すことに。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16221488.gif
前回玄関のクロークを作った時と同じ方式で、抱き合わせの薄板で、障子を挟み込むやり方で、反り方向を逆に使い、歪みを取る方法。障子の材料は、桧のはめ板を真ん中に、葦簀を上下に配置して、ギリギリ内容物が見えない程度に通気が取れる障子を枠で押さえ込んだ。折戸なので、出来るだけ軽量化しないと、後で下がって来る。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16303229.gif
二枚づつ、クランプで固定して、蝶番三箇所で引き寄せて留める。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16322412.gif
本体二枚連結して折戸にしても、かなり軽いので、ヒンジはスライド蝶番のインセットで。予想以上に被せ幅を取って、動きがギチギチになったが、何とか修正して、納めた。
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16351646.gif
家作り備忘録 316 A selfbuilder’s note_b0229636_16370406.gif
腰高も入り口の障子も桧の羽目板なので、縦横はあるが、色調も良しとしよう。さて、後は畳の導入だが、これも楽には行きそうもない。特に、お茶の炉をどう収めるか?頭が痛い。床の間の床も考えないと。今月はここまで。

# by blacklabsurusumi | 2019-08-28 15:36 | セルフビルド

家作り備忘録315 A selfbuilder’s note

早いもので、7月も晦日。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_16275215.jpg
大豆の花。6月に植えた大豆の苗はおよそ膝辺りまで成長して、花を着けた。ここで、思わぬ敵に遭遇。畝に鍬を入れた時にモグラの穴あるなぁと思いながら放っておいたのがマズかった。モグラの穴に巣食った野ネズミに茎を囓られた大豆が次々と倒れ。現在1.5畝程囓られてしまった。ちょっと、対策を考えないと、実が入って来てサルにも狙われているので、そのまま指をくわえて見ていられない。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_16423255.jpg

家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_16412745.jpg

家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_16412884.jpg
作業小屋の外側に洗濯場を作った。作業着やその他汚れ物専用に。外部電源を取って、元からあった排水口にホースを繋ぐ。越冬するだけのガードを装備。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17094572.jpg
この外部電源を取るのを機に、作業小屋内の古い配線を取り除いて、配線を引き直す。さすがに40年以上も使っていると、銅線もそうだが、外皮の安全性も劣化に伴い減衰している。この廃線の山の再利用は考えてある。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17094704.jpg
配線をジョイント部はきっちりカバー。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17094836.jpg
コンセントに接続して
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17095086.jpg
ボックスを設置。通電もチェックOK。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17294906.jpg
作業小屋を整理して、新たなプロジェクトに向けて、リサイクルするものはできるだけリサイクル。この扇型のベンチは、
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17295546.jpg
2X8の板を使い、背面のカーブに合わせて、
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17310373.jpg
リラックスベンチへとリメイク。なかなか快適。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17462198.jpg
梅雨明け前から気温が上がり、内勤が外壁に出て扇風行動で巣箱の熱を散らす。でも、それにも限界があるだろう。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17375425.jpg
床板の真ん中をメッシュに変更。急に通気性が良くなったので、外壁の扇風行動に出てくる数が激減。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17563733.jpg
蜂だけでなく、人間用の巣箱もだんだんと日中の暖気が抜け難くなって来た。内窓をメッシュに交換プロジェクト。フレームを切り出して、コーナークランプで固定してネジ止め。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17563862.jpg
網戸用のメッシュとゴムの端押さえを使って、内窓メッシュバージョンを作る。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_17574679.jpg
右が、冬用の二重内窓。左がメッシュ内窓。いきなり風通しが凄く良くなる。今日は三枚だけ製作して材料が足らなくなった。残りは来月中に入れ替え予定。
家作り備忘録315 A selfbuilder’s note_b0229636_18053244.jpg
梅雨明けがほぼ例年通りで、台風の影響もあって丑の日には間に合わなかったが、安定した日差しがあり、たっぷりとソーラーエネルギーを取り入れた。今月はここまで。

# by blacklabsurusumi | 2019-07-31 16:25 | セルフビルド