人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

磨墨(するすみ)の秘密基地

surusumi.exblog.jp

家作り備忘録269 A selfbuilder's note

先週はセルフビルドのお勉強に行ったので、2週間空いてしまった。
家作り備忘録269 A selfbuilder\'s note_b0229636_13021875.jpg
引き続き、洗面所周りから。棚のサイズを測って石膏ボードを切り出すと、3mm程柱間より大きかった。ホントはもう一つ奥の角に入れるつもりで作ったけど、取り出し易さを感じて、手前に移動したら、間柱の位置がズレていた。急遽削り取って、入れ込む事に。
家作り備忘録269 A selfbuilder\'s note_b0229636_13072623.jpg
すぐに固定する為、水跳ねや油分の染み付きを防ぐ目的で蜜蝋を塗る。ココは白木(桧だけど)のまま。
家作り備忘録269 A selfbuilder\'s note_b0229636_13101177.jpg
こんな感じの壁収納になった。洗面台を置いてみないと使い勝手が良く判らないが、取り敢えずこれで行くことに。
家作り備忘録269 A selfbuilder\'s note_b0229636_13122075.jpg
続いて、梁の構造上、直接壁裏に配線を通せないので、一旦、不細工だが天井から出して、再び壁裏に通す細工をする。虫やその他諸々の通り道にならない様に、PF管22mmギリギリの穴をMDFボードに沢山空けて、開口部の枠とで天井板を挟んで、補強とする。蜂の巣みたいになった。
家作り備忘録269 A selfbuilder\'s note_b0229636_13254241.jpg
同じ様な補強枠付きの開口部を壁側にも、間柱を挟んで左右に付けて、PF管を通してみる。配線の露出は内線規定に反するようなので、仕方ない。各PF管に2芯なら3本、3芯なら2本通せるので、充分な本数を確保出来た。これで壁裏に入った各回路配線の末端が下の配電盤用に空けた四角の穴から出て来て、各ブレーカーに接続されて行く。
家作り備忘録269 A selfbuilder\'s note_b0229636_13343814.jpg

家作り備忘録269 A selfbuilder\'s note_b0229636_13344124.jpg
ご近所さんの家がどんどん出来上がって行く。両家共年内完成予定ですと。また追い越されてしまった。
家作り備忘録269 A selfbuilder\'s note_b0229636_13373280.jpg
翌日は降り続く雨が一段と激しくなって、いよいよ台風が来たようだ。先週スイッチの上までで止めた壁を上まで仕上げ、
家作り備忘録269 A selfbuilder\'s note_b0229636_13395598.jpg
薪ストーブの背景になる壁の横に羽目板を貼って、壁面に今流行りの軽い石質タイルを貼る境に桟木を打ったところで、本格的に台風が来そうなので、お昼までで帰ることに。投票でも行きますか。

Resumed to setting up behind the wall of washing basin. Putting inset shelf. Backing up control panel of electrical distribution. Under legal stipulation for the building, part of wire exposed which has to be sheathed. So bee hive like panel installed for those sheaths run through. 

Moved onto next project. As winter coming closer. Hearth area must be ready before new wood burning stove arriving. First, back ground wall must be fireproof. For the reason, have glued thin bricks on upper wall and the lower and connected floor glued large porcelain panels. Framed the back ground the day and over. 

by blacklabsurusumi | 2017-10-22 12:59 | セルフビルド
<< 家作り備忘録270 A sel... 家作り備忘録268 A sel... >>