サツマイモ強ぇ~
ここんとこ全く雨が降らないので、かなり心配になって畑に早朝から駆け付けたら、生きとった。最初の苗の状態は完全に跡形も無くなっているにもかかわらず、その根元から新しい芽が出ていた。これで安心。後はほったらかしで大丈夫。水も遣らない。雨まかせ、天まかせ。次は、中耕するまで触らなくてOK。
枝豆も大丈夫。来週は天辺の生長芽を摘む、摘心。これをやると左右に枝分かれして2本植えの苗が4倍になる。頭が重くなったら土寄せ。
里芋もほとんど全部初芽を出した。ここも水路の横なので、水分はたっぷり。放置プレイで大丈夫。
畑は一安心になったので、帰ってスルスミ母を叩き起こす。今日は朝からパン作りの予定。頼んでおいた、強力粉用の玄麦が到着。ブランド名はハルユタカ。石臼で挽いて篩いにかける。粉になるのはだいたい8割位で残りはフスマ。これも当然後で使えるので、別の入れ物に入れて取っておく。
今日もベーグル。スルスミ母はプチパンに挑戦の予定。そやつは醗酵に時間がかかるので、後回し。捏ね捏ねタイム。挽きたてはめちゃくちゃ香りが良いし、引きも良い。成型も楽やとスルスミ母は申しております。全粒粉なので、茶色い。コーヒーの粉混ぜたみたいな色になる。
で、出来上がったのがこちら。釜の温度上げすぎて、今回も焦がしてもた。けど、フスマを表面に着けたヤツはオールセーフ。そーでもないやつも、モッチモチのウマウマに焼けました。いつものようにお昼ご飯はベーグルサンド。ハーブ畑(すんげーちっちゃいヤツやけど。)からディルをブチブチしてきて、卵焼きとか生ハム、チーズ、レタス、トマト、それからマスタードタップリの佐世保バーガーよりデカイやつを作って、「んがぁ!」と食べる。うっ、ウマイ~。
今年のブルーベリーは春先の低温で、かなり好調。でも、摘む前にヒヨドリとスルスミの餌食になってしまうだろう。網仕掛けて、ヒヨドリ捕まえてヤキトリにしたろかな。タレ付けて姿焼きは相当ウマイ。田舎でスズメと言って食わせているのはほとんどヒヨドリらしい。だって、身が多いもんね。骨ごとバリバリ食うとタマラン。
ブラックベリーが2年目にしてやっと花を着けました。これは楽しみ。こいつにも寒冷紗を掛けて保護したらんと。
ロマトマトが実を付けました。すでにひょろ長い。こいつは冷製パスタに放り込んで出汁と一緒に喰うとヒジョーにウマイはず。
作物が天候不順の割りにはええ雰囲気になってきた。